
以下、これらの意見はあくまで組織が全体にアウトプットされた内容に対しての意見となります。もし、問題があるとすれば、ある一部の組織のせいではなく、あくまで僕やあなた、あなたに影響されるあなた本人のココロの中の問題です。連続して公務員批判、政治的ぽい意見になりますが、本当にたまたま書きたい内容がそれだっただけです。以上ご了承ください。
まあ要約すると保育業務を無資格でも行えるようにして人手不足を解消しようとしているみたいなのですが、これ読んでどう思いますか? あまりに、心がないし人をバカにしていると感じませんか? 色々な意見を聞いてこれがアウトプットなら、むしろ何を聞いていたのかと。。なぜ金銭で解決してはいけないところで金銭で解決し、金銭でしか解決できないところに金銭を使わないのか、と。
今まで優等生として生きてきてた方にはわからないのでしょうか。。 オトナになって本当に大変なときにどれだけ小さい頃に愛されていた経験に助けられるか、帰れる場所があるという有り難みとか。
考えてみて下さい、家に帰れば家族もいなく、教えてくれる大人は忙しそうで貧乏。で、世間の目に萎縮しているようでは、これで世間に信頼と愛を感じ、未来に希望を持てるほうが凄いと思います。
国って、営利で出来ないところをサポートするのも仕事だと思いますし、個人や企業が出来ない長期的な計画が出来るのも強みです。でもこれではあまりに短絡的で対症療法的ですし、そもそもこれが頭の良い人が考えた施策に思えません。。
僕より優秀な方々が沢山集まって運営しているんですよね? これじゃ、ただ単に今の歪みで1番弱いところが割り食ってるだけじゃないですか。もし、これを大真面目に議論されてたのであれば、これは集団いじめの構図と何も変わらないと思ったほうが良いです。
こういう大きないじめを容認しておいて、子供のいじめをなくそうとか仰るのであれば、それを何故一緒の問題と捉えられないのか? また、何故恥ずかしげもなくそのような事をおっしゃれるのか、は問うてみたい内容ではあります。
まだ、それらを容認した上で、世の中こうだけどこれらを反面教師にして頑張れ、とか、おれらみたいにはなるな、とか、愛を持って真実を言ったほうがよっぽど子どもたちにとって励みになりますし、勉強にもなります。本人も嘘を付かなくて良いのでラクです。
そこを無くして実行力のないスローガンを唱え、事実を捻じ曲げ、隠蔽し、難しい言葉や恫喝で煙に巻くのであれば、その言葉を聞いた子どもたちはともかく、言った本人ですらも煙に巻かれ、本当の答えの無い苦しさからは永久に逃れられないでしょう。
これでは、試験勉強は教えられても、本当に大事な部分の勉強を教える事は不可能です。
子どもの目からみても、実行力のない正しさには胡散臭さを覚え、清濁併せ持ってても、言った言葉に責任のある人間には、格好悪さも格好よく見えるものです。
実際問題、実行力のない言葉は害悪です。それがはっきり分かるのが、民主時代の自民党斎藤議員の国会での質問です。
もちろん斎藤さんが今後どうされるかは分かりません。ですが実際に民主時代にはこの質問の内容のことは本当にありましたし、自民党時代より借金は増えたようです。あまりに巨大すぎてみなさん気づきにくいのかもしれませんが、これらって集団での計画的な詐欺だと言われても文句いえない内容でもあるんですよ。
比較すると長らく首相を務めた小泉さんは、首相になった時は文字通り「命」を懸けてました。だから、善悪は抜きにしても奇跡が起きました。息子の小泉孝太郎さんは後に「父親が首相になったとき任期中に死ぬと思った、任期を全うして生きて帰ってきてくれてよかった」というような言葉を残しています。また、どれだけ忙しくても朝10分くらいキャッチボールをして出てったそうです。息子が今政治や芸能という個のチカラが必要な世界で大成しているのは、そういう父親の背中と愛を見てたのかも知れません。
今、SEALDsという若手団体が色々と政治活動をされていますが、恐らくなにも変わらないでしょう。そう思う理由はここまでに書いたブログ内容にありますが。まあ、同じ事を思っている人の溜飲は下がるかも知れませんが、文字通り「命」を懸けて黙々と日々の暮らしの中で何とかしようとしてる方からしたら、援護射撃どころか意図しない色がつく可能性もありそうです。
なんにでもそうですが、何かをやろうとするとその内容は言葉とともに命や信念と一緒に、天秤に掛けられます。そういう意味でも言葉を発することには、本来それぞれがセンシティブになる必要はあると思いますが。
ちょっととりとめなくなってしまいましたが、誰が良い、彼が悪いという事ではなく、そんなダブルバインドで苦しんで、責任を外に放棄する生き方は、子どもにも見透かされます。
そして、大人になるってこういうモノなんだぁと、絶望させながら育つよりは、それぞれのニセモノでない生き方をサンプルとして見せて、希望を与えられるようなセカイに変わっていくと面白いなと思います。その為にも教育のプロフェッショナルが意図した通りに働けるだけの賃金は確保するべきですよね。本当に。