
ブログ内でも、物を整理すると気持ち良いよ、みたいな事を言ってたんですが、こういう考え方をミニマリズム(最小限主義)というみたいです。TEDで生き方が楽になった話をされてる方のは僕とは全くレベルが違うと思いますが、もの凄く共感できます。
ただ、ん? となる記事を発見しました。これについて書こうかどうか本当に迷ったんですが、書いていこうと思います。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1861355.html
※一応直リンクは避けようと思います
テレビに出られているようなので、勿論批判も想定されているとは思いますが、まずこのご家族の方には引用していまい、大変申し訳ございません。でも、やっぱ、正直、本当のところ、やらせなのかと疑ってしまいます。どうしても、やっぱり物に溢れる生活のほうが素晴らしいよね☆ と、言いたい逆マーケティングのように見えるんですよね。。
後日、ご本人様からカラダ張ったギャグでした。とか言って欲しい。でないと正直笑えない。。
だって、これじゃ生活に支障きたしません? 板の間に寝るとカラダも痛いですし。それに寝てスマホいじってるならコタツくらい置いたほうが良いじゃないですか? 家族団欒、あったかいし、みかん置けますし。
僕も日々自制するんですが、何事も極端に走ると良くないと考えます。自分の欲求を一旦すべて表に出して認めて納得してから選択するのと、内なる欲求を無理やり封じ込めてやるのとだと、全く違った結果になるからです。
少なくとも、スマホを長時間見るのとテレビを長時間みるのと、意味合いは変わらないでしょうから、それなら、その欲求に従い部屋をもっと快適にしたほうが良いわけですね。
あと、やはり世間の目というかTPOに合わせるべきかなとも思います。少なくとも、人の呼べる部屋にするべきで、呼んだ時に不自然な怖さや違和感を与えるのはご法度ですよね。普通に考えて相手に失礼ですし。
これを見て、初めてミニマリストが宗教ががって見られる、という事を初めて知ったんですが、確かにここまでいくと言い得て妙だと思います。少なくとも、僕には全く理解できない。。。
分かってると思いますが、相手と比較して自分のほうが物が少ないから、自分のが上とかそんなん無いですよ。寧ろ、こんなんで目立つ事のほうが恥ずかしいことなんですから。
頼みますから、これ読んでる皆様は数年後、こんな恥ずかしい事言ってたなんて事にならないようにして下さい。
最近、家をカフェっぽく出来ないかを模索しまして、間接照明に加えて、良質な音質のスピーカーを繋いだテレビでYoutube使ってJazz流す事を思いつきました。結構これが快適で家での作業が捗ります(^^)。
テレビって、どう頑張っても生活感出るので、そこに環境映像付きのものを流すと、雰囲気変わってちょっとした旅行感も味わえるんですよね。
また、近いうち、ダンボール1〜2箱くらいの物は処分すると思いますが、それでもまあ、普通の家よりちょっとシンプルなくらい。