
過去ぼっちってこんなに良いことあるよ、と書いたんですが、実際皆んなどう思ってるんでしょ?
僕は昔は素直に友達多い=イケてる、なんてイメージを持ってたんで、mixiやFBでも友達の数が増えたりとか沢山イイねとか足跡とかつくと凄く嬉しかったです。
なんで沢山親友が居た方が良いよなあ、と思っていた時期もあったんですが、最近はあまりそうは思わなくなってしまいました。
まあ年のせいかも知れませんが、今少し思ってることを書いていこうと思います。
今僕はプライベートで特定の個人や団体でつるんたりしていません。土日はもっぱらプログラム書いてるか、気が向いたら散歩か走るかしてます。大概ひとりで。
でも、そんなに寂しさや孤独感に苛まされません。それどころか人と会ってる時より充実してたりします。それよりは、人が沢山いても、そんなに空気が良い場所ではない飲みの席やその帰りとかのほうが、焦燥感や寂しさを感じやすいです。
これってどういう事かというと、自分の精神が、その場の空気(寂しい、人恋しい、とか)に感化されてしまっているからに他ありません。もちろん自身にあるものも含めてですが。
んで、あればこそ、そういう感覚になってしまう場所や人とは行かない方が精神衛生上よろしいな。と結論がついてしまうからです。
もちろん、そりゃあ友人は居た方が良いに決まってると思いますが、そこから実際問題、そこから深くどういう人と付き合うべきかって考えた事ありますでしょうか?
実際、親を含め、長く付き合う人5人の年収の平均が、自身の年収だという統計もあるみたいです。
類は友を呼ぶのでしょうが、近くの相手に対して、何だよアイツ、と思うよりは人の振り見て我が振りを治さないといけないのかも知れません。
また、特に理由もなく人付き合いが多いと、本当に自分のやりたい事や必要な事が後回しになりがちです(もちろん自身に理由あって人付き合いしてる人は別ですよ! 何となく手帳を埋めたい人は注意)。
僕も、正直あまり気にせずに生きてきましたが、なんか最近調子悪いなぁと思っているあなた。
そんなあなたには、人間関係の断捨離も悪くないですよ。と、言っておきます☆
会わなくなって10年経とうが、ご縁ある方とはまた何処かで会えると思いますしね!
——-
ちょっと補足しますと、縁を切るっていってるんじゃ無いですからね! 物の断捨離と同じ様に人間関係も整理したほうがあなたの為にも良いのでは? って事ですからね! 念のため。。